当社の特徴
安さのわけ
当社は自社営業・自社施工で運営しておりますので安価でご提供することができます。
ではなぜ自社営業だと安価なのかを簡単に説明いたします。
実際に工事をするどの会社も塗装工事単価には、さほどの差はありません。
しかし、工事金額が会社によって異なるのは営業活動の部分でどれだけコストが発生しているかによって決まるのです。例えば凄く立派で目立つホームページや、チラシ、外回りの営業マンの人件費等・下請け業者が施工するのであれば中間マージンももちろんあります。
このような部分で各社によって差が生まれているのです。
当社は営業専門の人員はいませんし、少人数の小さな会社です。このホームページも私が苦戦しながらもなんとか作成しています。
当社は営業コストが極めて低く運営している為、安価で施工することが可能なのです。
長くお付き合いして頂く為に
どうしてもお客様が不安に思うのが、アフターケアのところだと思います。
当社のように小規模な会社だと、やりっぱな工事や、完工したらさようなら!なんじゃないだろうかと思われがちです。私も自分が一般のお客様だったとしたら、やはり
大手塗装企業や、家を建ててもらった住宅メーカーなどに依頼する方が安心感はあるとおもいます。
そこで当社は塗装工事の保証期間中、年1回必ず定期点検をさせて頂いております。
その点検時に気付いた事や、新たに出てきた劣化等見つけ次第即補修いたします。
しかし最終的には人と人です。私共に任せて頂いた以上、責任と誇りを持ち
末長くお付き合い頂けるよう心掛けております。
よくある質問
Q1 家の塗り替えは今と同じような色じゃないと無理なんですか?
築13年の2階建なんですが、今は茶色の家です。
全く違ういろにすることは可能ですか?
ちなみに100万円位するものでしょうか?
A1 回答
勿論いろは自由に変えれます。色の他にも塗る時の工法によって壁の質感(パターン)
も種類がありますので雰囲気もがらっとかわりますよ。最近は2階と1階で異なる色を使用する家が多いですね。
戸建住宅の一般的な塗装工事の平均価格は50万円から80万円前後です。塗料には機能や種類がたくさんありますのでフッ素塗装などの高耐久塗料ではもっと高額になります。
Q2 こんな時はどうするの?
現在の壁はこてで塗った様な外壁なんですが、塗り替えは可能ですか?
もう一度こてでしなくちゃいけないのですか?
A2 回答
こて仕上げ(意匠性)の外壁では、現在の模様をそのまま残して色だけを塗り替える事が出来ます。
Q3 こんな時はどうするの?
屋根の塗装する時は足場は組むのでしょうか?
A3 回答
基本的には組みません。急こう配の屋根や、壁を一緒に塗装する時等は
足場を組んでの作業を行います。